ブログ

インスリン治療

インスリンは膵臓のランゲルハンス島にある(膵臓の中に島のように点在しているのをランゲルハンス氏が発見した)B細胞で作られます。インスリンは血糖を下げる唯一のホルモンなので、インスリンが出なくなったり、インスリンの効きが悪くなると血糖が上がるのです。

 インスリンには、1日中わずかながら持続的にでている「基礎分泌」と、食事をした後に速やかに出てくる「追加分泌」があります。初期の糖尿病では、食後の基礎分泌が低下するので、食後の血糖が上がります。糖尿病が進行すると、インスリンの基礎分泌も障害されるため、空腹時の血糖も上がります。

 インスリンは過剰に出ると身体に悪影響があります。糖尿病では、食後のインスリンの追加分泌がやや遅れ、その後過剰な分泌が続く(遅延過剰分泌)ので、この余分なインスリンが動脈硬化をすすめると考えられています。

 インスリン治療は、頑張った膵臓を休ませることにより、膵臓の働きを守ります。インスリンを使うと膵臓の機能が衰えるというのは誤りです。また、高血糖はインスリン産生細胞には毒として働きます(糖毒性)。そこで、インスリンを使って血糖を下げると糖毒性が無くなって、膵臓の機能が回復してきます。

 インスリンの注射液には、その持続時間から、超即効型、即効型、中間型、持効型があり、2種類を混ぜた混合型があります。また、ヒトインスリンと、ヒトインスリンの構造を一部変えたインスリンアナログ製剤があります。超即効型、持効型はインスリンアナログです。

 糖尿病では、食後の追加インスリン分泌が低下しているので、毎食前に効即効型か即効型を注射して、追加インスリンを補うのが一番いい方法です。ただ、お昼に注射するのが大変であれば、混合型を2回注射する方法もありますが、昼食後と夕食前の血糖が高くなるのが、この方法の欠点です。

 基礎インスリンの分泌が低下して、食前の血糖が高い場合には、毎食前の超即効型を注射に夜に中間型を追加する方法があります。

 インスリンを注射すると体重が増えると言われています。確かに、食事や運動療法が守れず肥満が解消されない患者さんに、インスリンを注射すると体重は増えます。しかし、食事・運動療法を守って、標準体重を維持していれば、決して体重は増加しません。

 熱が出たり、吐いたり、下痢をしたりして、食事がとれない時には、普段よりも血糖が上昇しているので、決してインスリン注射を中止してはなりません。必ず、血糖を測定して、200以上あるときは、ゼリー、おかゆ、スープ、ジュース、果物など糖分を摂って、インスリンを注射して下さい。これをシックデイ・ルール(病気の時に規則)と言います。インスリン注射をしないと、血糖が上昇して、ケトン体という身体に毒になる物質が蓄積して、糖尿病性昏睡になる危険があります。

 飲み薬の場合は、グリコラン・メルビン、グルコバイ・ベイスン、アクトスという薬は、中止して下さい。アマリール、グリミクロン、ダオニールなどSU剤と呼ばれる薬をのんでいる方は、食事量が半分なら、薬を半分に減らして下さい。食べられないようなら、病院を受診してください。

今城内科クリニック