年: 2021年
-
診療時間の変更
10月10日(金)、24日(金)、11月14日(金)は18時で受付を終了いたします(所沢市医師会理事会出席のため)。 毎週第3金曜日は11時半で受付を終了します。 11月21日(金)はさいとこCDEJ研修会のため、17時 […]
2021.08.16
-
第49回日本糖尿病学会の報告
昨年5月8日より新型コロナウイルス感染症は5類に変更されましたので、風邪症状の患者様の診療はコロナ以前と同じように行いますが、熱がある場合には必ずお電話をおかけください。看護師が受診の方法や来院時間などについて対応いたし […]
2021.05.21
-
「第13回健康運動指導士埼玉県支部研修会」講師として講演
当院では、2023年4月1日よりマイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始いたします。なお。マイナンバーカードをお持ちでなくても、従来通り健康保険証もご利用可能ですのでご安心ください。 これに […]
2021.05.21
-
第11回糖尿病教室
第11回糖尿病教室: 動脈硬化の検査「糖尿病は血管病です。血管の状態を知り、余病を防ぎましょう」 1) 動脈硬化とは:動脈の壁にコレステロールが溜まり、血管の細胞が増殖したりして、血管が硬くもろくなり、内腔が狭くなる、い […]
2021.05.18
-
第17回糖尿病教室
第17回糖尿病教室 「冬のフットケア」 足が冷える季節になりました。低温やけどに注意しましょう 1) 糖尿病足病変は4番目の合併症です:糖尿病では、①抵抗力の低下により感染症にかかりやすく、傷が化膿しやすい […]
2021.05.18
-
第12回糖尿病教室
第12回糖尿病教室: 糖尿病の合併症(1)-神経障害ーよく知られていませんが、いろいろな症状があります。 1) 糖尿病の3大合併症は、神経障害(し)、網膜症(め)、腎症(じ)で、「しめじ」と覚えるといいので […]
2021.05.18
-
第15回糖尿病教室
第15回糖尿病教室: 糖尿病の合併症(3)糖尿病性腎症ー透析にならないために- 1) 糖尿病性腎症による透析の導入患者数は年々増加しています:糖尿病性腎症のために新たに透析を受けるようになる方は、毎年約3万 […]
2021.05.18
-
第14回糖尿病教室
第14回糖尿病教室:糖尿病の合併症(2) -眼の合併症ー 網膜症だけではなく、白内障や緑内障にも気をつけましょう。 1) 糖尿病では、カメラでいうとフィルムに相当する網膜が障害される網膜症が有名ですが、レンズに相当する水 […]
2021.05.18
-
目からウロコの歩行術
第20回糖尿病教室 目からウロコの歩行術 〜 ラクに歩いて効率UP↑ 〜 ♪歩くと良い事 ①健康に良い 血糖値が下がる、体脂肪が燃える、体力や筋力がつく など ②精神的に良い 楽しい、気持 […]
2021.05.17
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2021年 (23)